もうゴシゴシしない大掃除 | 京都のリフォーム屋が教える楽ワザ

【2025年最新版】
さよなら、年末の”三大苦行”。
もうゴシゴシしない!
大掃除を永久に楽にするリフォーム術

モダンなキッチン空間
皆様、こんにちは。京都市山科区の総合リフォーム会社・株式会社RIzaimです。師走の足音が聞こえてくると私たちの心に重くのしかかる国民的行事、それが「年末大掃除」ですよね。特にラスボス級の強敵が待ち構える水回りは、多くのご家庭にとってまさに「苦行」ではないでしょうか?
  • レンジフードを開ければ、もはや化石と化した油汚れ。
  • 浴室の隅には何度倒しても復活する黒カビ。
  • そしてトイレのフチ裏という見えない魔境…。
しかしご安心ください。その「毎年恒例の憂鬱」は、2025年の最新技術で大幅に軽減できる時代になったんです!今回は単に掃除を楽にするのではなく、「掃除の手間を限りなく減らす」という視点から、年末の三大苦行を劇的に楽にするリフォーム術を徹底解説します。これは未来のあなたの時間と心の余裕を生み出す、賢い投資のお話です。

【第一の関門】レンジフード:
ベトベト油汚れとの戦いが激減!「自動で洗う」が新常識

最新のレンジフード
最新のレンジフードは「ファン掃除が10年間ほぼ不要」という驚きの性能で、年末最大の重労働だった油汚れ掃除を大幅に軽減してくれます。

その秘密は各メーカーが競って開発した「自動洗浄機能」にあります。長年放置された油汚れは樹脂化して固着し、プロでさえヘラで削ぎ落とすほどの難敵になってしまうんですね。しかしボタン一つでお湯を循環させてファンと内部を丸洗いしてくれるタイプや、調理のたびにファンを高速回転させ、遠心力で油を吹き飛ばしてくれるタイプが登場。人力でゴシゴシ擦る必要がほとんどなくなったのです!
  • 3時間
    従来の掃除時間
  • 10分
    自動洗浄での時間
  • 35,000円
    年間時短価値

例えば京都市内の築20年の住宅を想定してみましょう。これまでは年に一度、覚悟を決めて3時間以上かけていたギトギトの分解掃除が、クリナップの「洗エールレンジフード」なら約2ヶ月に1回、給湯トレイにお湯をセットしてボタンを押すだけの約10分に短縮されます。

つまりレンジフードのリフォームは、掃除という肉体労働を大きく軽減するだけでなく、火災リスクの低減という安全面と時間的余裕を生み出す賢い選択なのです。

レンジフード選びのポイントと注意点

自動洗浄機能付きレンジフードは、製品本体価格と工事費を含めて10万円台後半~30万円程度が相場となっています。選ぶ際は以下のポイントをチェックしてみてください。
  • お手入れ方法の確認:お湯自動洗浄タイプか、高速回転洗浄タイプか
  • お手入れ頻度:2ヶ月に1回か、年に1回か
  • 付加機能:コンロ連動機能や静音性(40dB以下なら図書館並み!)
  • フィルターの有無:フィルターレスならさらにお手入れが楽に
【重要】ファン以外のお手入れも必要です
自動洗浄機能はファンと内部の洗浄が中心となります。整流板や本体外側の拭き掃除は従来通り必要ですが、油汚れが付きにくい撥油コーティングが施されているため、さっと拭くだけできれいになりますよ。月1回程度の簡単な拭き掃除で十分です。


【第二の魔境】浴室:
カビと水垢の発生を大幅抑制!掃除は「予防」の時代へ

清潔な浴室
最新のユニットバスはカビや水垢が「発生しにくい」素材と機能が標準装備となっており、掃除の頻度と手間を劇的に削減します。 キーワードは「ハイテク素材」と「自動予防」なんです。高温多湿という浴室はカビにとって天国のような環境。しかし床材は特殊な表面加工で水はけを良くし、翌朝にはカラッと乾くことでカビの温床となる湿気を大幅に減らす製品が主流となりました。
従来の浴室 vs 最新の浴室 – 掃除頻度の比較 掃除の頻度(週あたり) 0回 1回 2回 3回 4回 5回 4回 1回 カビ取り 3回 1回 水垢除去 3回 1回 床掃除 2回 1回 浴槽清掃 従来の浴室(週3-4回の掃除が必要) 最新の浴室(週1回の軽い清掃)
TOTOの「ほっカラリ床」は柔らかいクッション性を持ち、掃除で膝をついても痛くなりにくいという優しい配慮も。さらに浴槽やカウンターも、水垢が固着しにくい有機ガラス系の新素材が採用されているんですよ。

京都市山科区のような寒暖差の大きい地域では、断熱性能も重要なポイントですね。例えばLIXILの「キレイサーモフロア」は断熱層により冬場のヒヤッと感を軽減し、快適な入浴を実現します。

浴室の現実的な効果とお手入れ

  • 掃除頻度の削減:週3〜4回のカビ取り → 週1回の軽い清掃で清潔を維持
  • 掃除時間の短縮:1回30分 → 1回10分程度(年間約24時間の削減)
  • 洗剤使用量の削減:強力なカビ取り剤が不要になり、中性洗剤で十分に
  • 健康面の安心:カビの発生自体が減るため、アレルギーリスクも軽減


【最後の砦】トイレ:
見えないフチ裏との戦いがほぼ不要に!最新技術の恩恵

モダンなトイレ空間
トイレ掃除最大のストレス源だった「フチ裏」の汚れは、最新トイレの「形状」と「素材」の進化によって、ほとんど気にならなくなりました。

最大のイノベーションは、汚れが溜まるフチ裏を物理的になくした「フチなし(リムレス)形状」です。これにより、ブラシが届かず苦労していた場所がなくなり、掃除は驚くほど簡単になったんですね。
  • 50%
    掃除時間削減
  • 3.8L
    最新節水量
  • 14,000円
    年間水道代節約

パナソニックの「激落ちバブル」は2種類の泡洗浄で市販洗剤を効率的に使用という環境配慮型。TOTOの「きれい除菌水」は水道水を電気分解して作られる安全な除菌水で、薬品不要なんですよ。

【賢く実現】セットリフォームと補助金活用で、お財布にも優しく!

水回り3点セットでさらにお得に

実は、キッチン・浴室・トイレをまとめてリフォームする「セットリフォーム」なら、個別工事より約10〜20%もお得になることをご存知でしょうか?
水回り3点セットの費用相場
  • 一般的な価格帯:120万〜200万円(戸建て)
  • 個別工事との差額:50〜100万円の節約
  • 工期の短縮:個別7〜17日 → セット5〜10日

2025年度の補助金を賢く活用【お急ぎください】

2025年度の「子育てグリーン住宅支援事業」(予算2,250億円)は、リフォームの場合、全世帯が対象となります!
主な補助金額(1件あたり)
  • 掃除しやすいレンジフード:13,000円
  • 節水型トイレ:21,000〜23,000円
  • 高断熱浴槽:32,000円
  • 浴室乾燥機:23,000円
【重要なお知らせ】補助金は予算上限に達し次第終了します
過去の例では、人気の補助金は開始から2〜3ヶ月で予算が尽きることも。早めのご検討と申請準備をおすすめします。申請は登録事業者による代行が必須となりますので、まずは見積もりだけでも取っておくと安心ですね。


まとめ:掃除ストレスを大幅に軽減する新しい生活へ

ここまで見てきたように、レンジフードの「自動洗浄」、浴室の「汚れにくい素材」、トイレの「フチなし形状」は、これからの住宅のスタンダードになりつつあります。年末に数時間かけて行う重労働を、日々のちょっとしたお手入れで済む快適な生活へ。
リフォームは、単なる設備の入れ替えではありません。それは日々の家事ストレスを軽減し、家族と笑顔で過ごす時間、そして自分自身の心の余裕という、かけがえのない価値を生み出すための賢い投資なんです。
今年の年末こそ、大掃除の負担を大幅に減らす第一歩を踏み出してみませんか?

理想の「お手入れ簡単な快適空間」を実現しませんか?


まずはご自宅のどの「大掃除の苦行」を軽減したいか、ご家族で話し合ってみることから始めてみてはいかがでしょうか。

株式会社RIzaimでは、京都市山科区を中心に、お客様のライフスタイルに合わせた最適なリフォームプランをご提案しています。補助金の申請代行から施工まで、安心してお任せください。

関連記事

PAGE TOP